今日のTAK        携帯はhttp://www.tak.ne.jp/i/へ
 2005/06/01以降      

■2007年03月31日(土)17:38  Flying with eagles
ルイーズと鷲、とても感動の記録映像です。Eagles ♪も素敵だ。eagle.jpg 320×212 31K

■2007年03月31日(土)17:28  Graguateコース
スチューデントオフした方の安全管理と飛行技術のスキルアップを目的としたGraguateコースの講義を開催した。スクールの管理下でフライトすることがいかに重要なことかをJPA安全普及部岸さんが事故分析したデーターを公開した後、扇澤プロが八名の方々一人一人から話を聞きアドバイスをしてもらうカウンセリング方式で行った。それぞれのフライト目標が明確になってとても有意義でした。最後にPWCで活躍したルイーズの最新映像☆Flying with eagles☆餌付けしたEagleといっしょにフライトする記録映像。Graguate.jpg 640×425 104K

■2007年03月31日(土)17:20  アサレン不発
低気圧の接近で南風が朝からブンブン吹きましたのでアサレンは出来ませんでした。講習場で立ち上げ練習も危ないほどの風が吹き出したので明日に期待。
東屋では一週間後に開催される茨城ワールドカップのお話を扇澤さんにしてもらい興味深々で聞いていました。
grp0331172820.jpg 640×425 123K

■2007年03月30日(金)19:14  そろそろお花見タンデム
grp0330192043.jpg 320×212 42K朝早く起きて電車に乗って来てくれましたが生憎の天気、雨が降っていました。それども明るく、スクールで映画を見たりして辛抱強く天気の回復を待ってくれた。午後から時折、時雨が降る中での体験を楽しんでから山頂に上がって青空を見た時は歓声ががっていました。「必ず天気は回復するから」と一言を信じてくれたので出来た素晴らしいタンデムフライトでした。タンデムフライトの好調先生の顔がにやけてないかい~?

■2007年03月30日(金)18:35  高気圧接近アサレン8時
grp0330184304.jpg 640×425 95K夕方、怪しい雲は南の空に消えて青空が広がった。大阪から電車に乗って来てくれたのは方々とタンデムフライトに山頂に上がった。素敵な北西風が吹いていた。テイクオフ前に記念写真。Landingすると夕陽が綺麗でした。
今夜、扇澤さんが来校しますので明日のアサレンは8時、穏やかな気流で試乗機に乗ってみましょう。

■2007年03月30日(金)18:34  和気藹々
grp0330183529.jpg 640×425 159K笑顔で終わった半日体験の皆さんでした。

■2007年03月30日(金)18:25  丹波市立青垣パラグライダー練習場
grp0330183402.jpg 800×531 126K来月から講習場グリーンパークの名称がかわります。丹波市の名物は恐竜化石とパラグライダー、午前中の怪しい風と天気は午後から回復に向かい半日体験&タンデムフライトのお二人は風にも恵まれて「ほれ、この通りじゃ~」と素敵なフライトフォームは「パラグライダーする為に生まれてきたような方です」

■2007年03月30日(金)14:19  Happy birth day 典子さん
grp0330144311.jpg 800×600 168K典子さんは今日が誕生日で○歳になりました。思いがけない花束を独身の凸凹さんから頂き大喜び、後の黒子?が着ているのが茨城ワールドカップ記念Tシャツ(3000円)です。花鳥風月と浮世絵、サイズはLとMサイズ。50着注文しましたが人気で30着が入荷しました。週末でしたら大会で活躍が期待されてる扇澤さん、正一郎のサインがもらえます。活躍したらプレミアム物になること間違いなし。
☆明日は扇澤さん来校します☆初めての試みとしてGraduateコース(スクールオフしているPilotの安全管理と技術指導を行うコース)を対象に特別講座を予定しています。JPA安全普及部岸さんがパラの事故分析をしましたが40歳以上が60%を占め、練習生よりPilotが圧倒的に多い。40歳以上の事故比率は日本の山岳遭難の割合とも酷似しています。スクールオフしたPilotの方々はGraduateコースをお勧めいたします。

■2007年03月29日(木)18:33  Nice landing!
弟さんは硬式テニスを小さい時からしているそうでスライスサーブも出来る。間違っても試合をしたくないと正一郎でした。grp0329183540.jpg 320×240 47K

■2007年03月29日(木)18:30  上空ではジョーク~♪
この春、高校入学するお兄さんは野球の選手。上空ではジョーク~を控えて操縦を体験してもらった好調先生のタンデムフライトでした。grp0329183336.jpg 320×240 53K

■2007年03月29日(木)18:16  春休みはタンデム&体験
午後からのんびりと来てくれたファミリー、講習場での半日体験は素晴らしい風に恵まれてバンバン飛びました。それを見ていたお母さんが「タンデムも面白そうですね」となった。息子さん二人に聞いてみたら「やってみたい!」でした。山頂の風は南東の風で完璧な風力と風向、両親が手を振って見上げるLandingでフワフワと空中散歩を楽しんだ。春休みにパラグライダーで新しい体験を楽しむのはいかがですか?grp0329182756.jpg 320×240 57K

■2007年03月29日(木)14:03  週末まで待てない
Rooky.jpg 640×480 65K穏やかな風が吹く南テイクオフからNOVA Rookiy 試乗機でフライトしたアシ象さんです。岩屋山麓は春爛漫、長閑な一日となってます。

■2007年03月29日(木)14:02  こんな花も咲きました
grp0329140351.jpg 320×240 67K講習場近くの藪の中でミッケの野草の花です。

■2007年03月29日(木)13:56  桜がチラホラ
grp0329140247.jpg 320×240 76K日当たりの良い講習場の駐車場ちかくの藪の中では桜が咲き始めました。桜並木が綺麗な丹波少年自然の家(倉町野)の桜もチラホラ、今日の陽気で一気にピンクの蕾が脹らんで開花寸前です。扇澤さんが来る週末はお花見、夜桜焼肉Partyをします。

■2007年03月28日(水)23:48  富士に上る朝日
今までに富士山頂からはハンググライダーで二回、パラで一回飛行しているが今朝はその富士山に向かってエベレストフライト用に開発されたグライダーでフライト出来る幸運に感謝しました。眩しすぎる朝日に向って飛行する好調先生。 Photo by okadaibex.jpg 800×600 53K

■2007年03月28日(水)23:46  IBEXのTake off
Photo by okada 富士山から登る朝日に向かってテイクオフした好調先生。好調先生お気に入りのGIN Speed Fly NANO のサイズは14㎡ですがNOVA IBEXはナント16㎡しかないのに朝のThermalで上昇しL/Dも素晴らしい。新しい冒険の可能性を秘めた翼です。IBEXは高山に生息する野生に山ヤギで急斜面でも飛ぶように駆け下りる。1984年ヒマラヤ飛行の際、カンチェンジュンガ山麓4500m付近で早朝にフライト練習しょうとした時にIBEXの集団に遭遇しカメラマン中村進さんが撮影、映像に残した。ヒマラヤの岩場を駆け下りるIBEXのイメージでTake offした。それにしても脚が短いのでした。grp0328234831.jpg 360×480 71K

■2007年03月28日(水)23:33  ご協力ありがとうございました
昨日は15時から静岡県朝霧高原ホテルニュー富士でJPA理事会、来週に迫ったワールドカップ茨城に向けて気持ちを一つにしました。夜、部屋で寛いでいたら教育普及部の岡田さんが「TAKさん明日飛びます?」聞けばNOVAからエベレストフライト用に開発された超軽量しかもスピードパラ並のサイズも最新の翼IBEXを持って来たので乗ってみませんか?となった。もちろん二つ返事で「じゃ~明日の朝6時に」と寝た。朝、起きると富士山の後ろから太陽が昇り始めていたので岡田さんの車でテイクオフへ。眩し過ぎる太陽に向かってIBEXをセットした。grp0328234552.jpg 800×600 115K

■2007年03月28日(水)18:08  風の神様、ありがとう!!
0328.jpg 320×240 59K火曜日のTAKは、上垣さんがお手製アップルパイを2つ(意味ありげな・・・)作ってきてくれましたが、宮原さんと正一郎の3名しかスクールにいなかったので少し味見をして水曜日に持ち越しということにしました。おいしかったよ^^
さて、今日はタンデムのお客さんが多かったのとTV取材が重なったのでスクール生の方はごめんなさい;;しました。おかげさまで、京都造形大学の学生さん達を全員飛ばすことが出来、取材のほうも良い風に恵まれて終えることが出来ました。
タンデムパイロットの方たちには本当に助けてもらいました。それから、何かお手伝いすることがないですか?とスクールに来ていただいた方達にも協力してもらって、感謝感激です。ありがとうございました(正)

■2007年03月26日(月)16:21  ありがとうございました後藤さん
grp0326163528.jpg 640×480 158K栂池パラグライダースクール後藤校長先生のお陰で栂池ロープウエイの上駅、榛の木コースをSpeed Flyが出来ました。スキー場から特別に許可していただき夕方、お客様が少ない時間帯に一気にロングコースを白馬の前堀さんと滑り飛びました。初めて見る新しいスポーツが突然目の前に現れたのでゲレンデにいた方々は歓声を上げていました。ロングコースでプレーするにはパラ&スキーの技術も相当要求されますが練習コースで楽しむ程度ならスキーが滑れる方であればパラは飛べます。写真は先週、前堀さんが撮影しました。左からZOOM本井さん、TAK、そして栂池パラグライダースクール後藤さん(サポートありがとうございました♪)

■2007年03月26日(月)16:15  Speed Flyer
grp0326162112.jpg 800×600 94KGIN GLIDERのSpeed Flyer NANOでスキー場の斜面を飛び滑るのは最高に面白い。巨大なハーフパイプの中でエアターンを連続してやってような快感です。
五月GWまで栂池で出来ます。写真は八方尾根パラグライダースクール前堀さん撮影、この春には立山、富士山でSpeed Flyを計画中の好調先生、絶好調です。

■2007年03月26日(月)15:09  スクールからのお知らせ☆今週のイベント☆
grp0326161142.jpg 640×360 54K☆3/28(水曜日)
人気のお笑いタレントが来てのテレビ撮影と校長は協会の総会で不在となりますのでスクールはPilot以上の方となります。練習生の方のサポートが出来ませんので申し訳ありませんがご協力よろしくお願いいたします。水曜日が休日の練習生の方は次週必ずお待ちしております。
☆3/31(土曜日)4/1(日曜日)
アエロタクト&GIN GLIDERの扇澤プロが来校。試乗会を開催いたします。お待たせいたしましたGRADIENTの人気パラGolden2 26も試乗出来ます。さらにスクールをオフした方々のGraduateコース対象にセミナーをしますのでGraduateコースの方は扇澤プロから直接の個人指導が受けられます。
☆写真はSpeed Flyer NANOで栂池のスキー場をかっ飛ぶ好調先生。Photo By Maebori 

■2007年03月26日(月)14:54  家内工業でガンバルンバ丹波しました
「おりゃ~」とユカの掛け声一発で後から加速されて飛んでシマッタ!半日体験の方です。素晴らしい風に恵まれて11時半には2時間も講習を受けて満足してもらった。すぐそばの藪そば(美味い、安い、早い)の三拍子揃ったお店へ。でも時々、休みだったりするので確認の電話を入れてから行ってもらった。蕎麦を食べてから城之崎温泉、なかなかお勧めのコースです。ついでに水族館Sea ZOOと出石の皿そばも勧めた。丹波、但馬の周回お楽しみコースです。yuka.jpg 640×480 191K

■2007年03月26日(月)14:28  奈良から半日体験
今日は月曜日ですが遥遥、奈良から体験に来てくれる予約があったので快くOK牧場!となった。スタッフは連日のレッスンでお疲れなのでオフ、好調先生と家内のユカと講習をした。これが本当の家内工業って感じです。grp0326144128.jpg 640×480 195K

■2007年03月25日(日)17:33  残念!
grp0325174703.jpg 640×480 99K午後から素晴らしい天気になってきましたが風は収まらず、今日中に横浜へ帰るには3時がタイムリミットでした。プロのテニスインストラクターになった方は明日は試合があるので今日中には帰らないといけない。強風の前にどうしてやることも出来ないもどかしさ。せっかく来たのでタンデムフライトをするはずだった山頂へ上がった。強風で森や林が唸っていたのを見て「これは危ない」と納得。記念写真は皆さんで同時にジャンプ、ちょっとでも飛んだ気分?帰り道には青垣ワインナリーに立ち寄ってお土産にワインのミニボトルをプレゼント。東京に帰ったら絶対にパラグライダーとスピードパラをやってみたいと言ってました。又来て下さいと言うにはあまりにも遠い距離、遠距離パラ交際?今度は近くのスクールでタンデムフライトを!

■2007年03月25日(日)11:10  恐竜化石はどこかな?
sano.jpg 640×480 124Kテーブルの上に丹波市の地図を広げて皆さんでワイワイ和気藹々、顔ぶれから丹波市の恐竜化石はどこ?と見ているのでは思いたくなります。「何を地図で調べてるの?」「埋蔵金の在り処です」???ナント!距離飛行の研究をしてるんだそうです。夢を持つこと良いことで近い将来、スキルアップしたら行きましょう!

■2007年03月25日(日)11:02  神奈川県から卒業旅行
kanagawa.jpg 640×480 155K神奈川県から遥遥ロングドライブ、大学の卒業旅行でやって来てくれた仲良し五人組、記念写真にユカも入りこれでV6!?となりました。
今のところ山頂の風が強くスクールでシュミレーター練習中です。低気圧が通過した後には大きな高気圧も近づいていますが風が収まるのを祈るのみ。
もうすぐ社会人、すでに会社に出勤してる方もいて学生時代最後の思い出にTAKパラグライダーを選んでくれた卒業旅行。なんとか風よ収まってくれと祈る気持ちでした。

■2007年03月24日(土)22:01  次男坊はスキーレーサー
写真の左は白馬でMIMOZAのオーナー前堀さん、次男坊は日本のアルペンスキー期待の☆です。インターハイや全日本で活躍、オフシーズンはパラグライダーで八方尾根で飛ぶ。パラグライダーでも突っ込みのあるフライトをすると前堀さんが笑う♪grp0324220555.jpg 640×480 132K

■2007年03月24日(土)18:20  スピードパラ
新しいスポーツ、スピードパラがスキー場から認められているのがここ栂池高原。まだスキー場には雪がありますので挑戦してみたい方は栂池パラグライダースクール(後藤校長)か白馬の前堀さん(MIMOZA、八方尾根パラグライダースクール)に申し込んで下さい。TAKではすでに今回のイベントでZOOM中村さん、栂池パラスクールに入校してZOOM本井さん、練習生PRIMAX杉岡さんが体験しています。NANOを貸してくれて教えてもらえますので安全に練習出来ます。写真は好調先生、絶好調でタッチ&ゴーでぶっ飛ぶ。
Photo By Maebori(MIMOZA)
grp0324183039.jpg 800×600 189K

■2007年03月24日(土)18:15  パラワールド木島平
一年越しに準備してきたスピードパラのデモ飛行、この日の為に用意した最新のスピードパラに超軽量スキーとブーツ。生憎の天気予報でしたがラッキーな風に恵まれて心からスピードパラを楽しめました。風の神様に感謝です。満面の笑顔、この日にかけた一年が出ています。Photo By Motoigrp0324182012.jpg 640×480 130K

■2007年03月24日(土)18:11  パラワールド木島平
信州も南風が強くなり午前中はなんとか中段からのフライトが出来ました。
写真は華やかなイベント会場前で行われたスピードパラのデモ、黄色のNANOがTAK。
Photo By Motoi
grp0324181443.jpg 640×480 119K

■2007年03月24日(土)18:00  パラワールド木島平
昨日の天気がウソみたいな南風ブンブン、雨まで降ってくる生憎の天気と風となりました。一方、好調先生は長野県木島平スキー場で開催されたパラワールド木島平に行き朝の9時~10時までスピードパラでデモ飛行を白馬の前堀博史さん(八方尾根パラグライダスクール)とシンクロで5本フライトしてから同行した本井さんと7時間ドライブ、只今戻りました。
写真はデモ飛行中の二人、ブルーのNANOは前堀さんで手前が好調先生のNANOで~す。そうNANOよ。 Photo By Motoi
grp0324181043.jpg 640×480 111K

■2007年03月23日(金)17:21  パラ日和♪
032300.jpg 320×240 77K昨日までの激しい気象の変化とはうってかわって、朝から昼まで穏やかな風が吹きました。午前中は、昨日から卒業旅行でパラグライダー体験に来られた池田さんたち仲良し4人組と、2年目の学生さんのひろこさんたちをタンデムで体験飛行をしました。
みんなスマイルのいい風でした。また何かの機会があれば空で会いたいですね^^
日中は、やまちゃん、ダーマスさん、Marcyさんのチームフライトで粟が山(赤白鉄塔)から安全山までを幅広くフライトし、新免さんもミニストップまでフライトした。それを若手(!?)のカオリンと青ズールーさんと見ながらドライブ。
午後の部は3時ごろからスタートし、午前中に講習場で体験をされていた松田さん親子と一緒にタンデム飛行。日中の強いサーマルコンディションと違って穏やかな風でした。練習生の方々も落ち着いてフライトできました。本日もHappy Landing♪

■2007年03月22日(木)12:36  卒業記念旅行
grp0322124304.jpg 800×531 185K学生時代の仲良し四人組が大学を卒業、社会人になる前の卒業記念旅行をTAKを選んでくれました。待望のタンデムフライトは朝から山頂で風見をしていた長野さんの判断で見送り午前中は講習場での体験、風にも恵まれてバンバン飛べました。雨が降りそうですが午後からも体験、夕方は黒川温泉。和気藹々のスクラム組んで記念写真でした。来校前から今日のTAKを良く見てくれてたそうで嬉しいです。感謝の気持ちを込めて写真は一番でかくアップしました。

■2007年03月22日(木)08:39  今朝の毎日新聞全国版
毎日新聞、ニュースの焦点☆ひと☆ 半谷貞夫さん(NPO法人日本パラグライダー協会顧問)パラグライディングW杯競技委員長として顔写真入りでクローズアップされました。
今回のW杯では「選手が満足できる競技運営を心がけたい。日本人にはぜひ総合優勝してほしいです」
TAKからも正一郎、吉川さんが出場しますが頑張れ日本!!

■2007年03月21日(水)18:19  ファイナルグライド
grp0321182218.jpg 640×425 57K日中、荒かった風も夕方には穏やかになり気持ちの良いフライトを二本。
写真は新しい翼Boomerang5を調整してlandingに帰って来た吉川さん。

■2007年03月21日(水)14:41  パラでエクササイズ
grp0321144506.jpg 320×212 54K写真は超軽量パラグライダーYetiを担いで登山、ご褒美は最高の気分で朝の空中散歩で楽しむ。自然の恵みと健康に感謝、今日もギャグが冴え渡る絶好調先生。

■2007年03月21日(水)13:16  半日体験も面白い♪
grp0321132244.jpg 640×425 85K写真はヒロちゃんのフライト、まるでパラグライダーをする為に生まれたきたような運動神経の持ち主。そのはずテニスのコーチ!

■2007年03月21日(水)13:02  シーズン到来
grp0321131424.jpg 640×425 173K朝7時、軽量パラYetiを担いで登山道を登る。夕べは冷え込んで氷点下になったみたいで登山道には霜柱、サクサクと踏んで快調に登る。額からポタポタと汗が霜柱の上に落ちる。ハイペースで南テイクオフに到着すると素晴らしい風が吹いていた。アサレンのタンデムパイロットコースの菅さん、井上さん、それに長野さんのタンデム講習でちえちゃんが上がってきた。一汗かいた後のフライト、特に今日は春分の日なので気分が良い。サーマルもポコポコ、最低気温と最高気温の温度差が14℃もあるので日中のサーマルは荒くなる予感。午前中、空を見上げるとTEAM TAKの練習フライトが始まりガグルが出来ていた。タスクを決めて熱心な練習フライト。予想通りに日中、サーマルが強くなり地上風が荒くなったので二本目はキャンセル。夕方に期待。

■2007年03月20日(火)18:14  明日は春分の日
grp0320182641.jpg 800×531 134K暖冬のまま春を迎えるかと思っていたら連日の冬型が続きました。明日は春分の日、流石にこの寒さも今日までとなりそうな気配がするTAK希望的観測お天気ヤッホーです。明日は高気圧の接近もあり久々のフライト日和となりそうです。明日から週末まで体験&タンデムを楽しみにしているお客さんの予約が入りパラグライダーのシーズン到来を感じさせます。このところ週末の天気が悪くフライト出来てませんでしたので久々のフライトは無理をせず安全第一で楽しみましょう。
花粉症の薬や風邪薬はフライトに影響がありますので服用してる方はスタッフに事前に申し出て下さい。特に判断と記憶が鈍るそうで現場ではその事例もあり要注意です。
写真は明日もこんな景色が見れたらラッキー!

■2007年03月18日(日)19:13  特技パラグライダー?
grp0318191532.jpg 640×425 125K「俺達、空を飛ぶために生まれてきたのかも!?」と言いたげな表情の皆さんでした。

■2007年03月18日(日)19:04  軽快なフットワーク
grp0318190727.jpg 640×425 131K絶好調の走りで体験の方をサポートする正一郎、皆さん今日の天気に負けずに頑張りました。

■2007年03月18日(日)19:02  パパ頑張って!
grp0318190427.jpg 320×212 53Kパパが練習中も見守ってくれた仲良しファミリーです。

■2007年03月18日(日)18:59  ほのぼのショット
grp0318190211.jpg 320×212 53K写真はパラグライダーの練習に家族で来てくれました。

■2007年03月18日(日)18:48  本日も無事終了♪シーズン開幕
grp0318185936.jpg 640×425 139K春分の日が近いのに雪が降る朝を迎えた。今日は体験&タンデムの大勢予約があるのにあ~無情の天気と風。それでも気持ちは明るく前向きに雪が止むまでお客様にパラグライダーのお話をした。そのうち青空も見えてきて天気は回復状態、北西風は強いがレッスンの準備で講習場へ向かう。
午前中、難しい気流の中をサポートしながらの講習、半日体験の方々は氷上町あぐり苺園へ。一日体験の方々は午後も講習場で目一杯フライトしました。

■2007年03月17日(土)18:23  風の神様!明日は良い風を
grp0317182541.jpg 640×425 65K明日の天気と風に期待して沈む夕陽にお願いした。

■2007年03月17日(土)18:17  TAKテニスクラブ?
grp0317181946.jpg 640×425 138K全員が学科講習は終了しえいるので飛べない時はテニスを楽しむのも面白いです。
写真はTAKテニスクラブ?集合写真。

■2007年03月17日(土)18:06  飛べない時はテニススクール!?
grp0317181654.jpg 640×425 106K北西風が吹き荒れ雪も舞い散る寒い一日となりましたが今日もスクールは元気一杯に遊びました。南の谷間にあり北風が当たらないテニスコートで二時間、ラケットを振り回しボールを追いかけ回した。この春に結婚を控えたピノちゃんは今日を最後に東京へ行くことになったのでお別れテニスとなった。高校時代はテニス部だったピノちゃん、今日はテニスのコーチ役で初心者のアキちゃん、キョンちゃん、タエちゃんにテニスを教えてくれた。ハセやんとノンちゃん先生は軟式テニス部、竹内機長は航空身体検査があるのでスポーツ万能でテニスも上手い。今日はレベルがランダムだったので試合をしないで楽しんだ。敏捷性を養うにもテニスはグットです。写真はボール出しをするピノちゃん。

■2007年03月16日(金)15:23  北西風ブンブン
ra.jpg 640×480 92K昨日と打って変わって北風がブンブン吹き荒れる天気となりスクールの吹流しも下ろしました。昨日はサーマルも殆どないとても穏やかな風だったので練習生にとっては又とない練習日和だった。午前中にぶっ飛び三本もすれば少し飽きてきたムードになったが「飛べない時を思い出して練習しましょう。さぬきうどん、おそば、ケーキを食べにここまで来てる訳でないでしょ今日は風が良いので昼休みなしでサポートします」とお昼もファミマで買ったおにぎりを移動中の車で食べて練習、練習、練習で四本フライト。アシ象さんはオレンジZULUさんとPrimax上垣が車回収をしてくれたので五本。皆さん完全燃焼の顔でした。今日は山の陰で風当たりの少ないグリーンベルのテニスコートでテニス、午後になっても風は収まらずです。写真は昨日、チェックフライトしたRA♪正一郎は明日のJPA講習会の準備、参加の皆さんは時間に遅れないようにお願いいたします。TAKからは8名のPilotが参加いたします。

■2007年03月15日(木)18:03  週末のセミナー参加する方は、、、
パイロットテクニカルミーティングに参加する方の集合場所は、スポーツフォーオールです。八木駅から国道477で橋を越えてすぐ右です。川土手にある施設ですので。
集合時間は、8:45。9:00からセミナーが始まります。遅れそうな方は、正一郎まで。
当日は、お弁当持参です^^ 最新テクニカルブックをお忘れなく。
http://birds-para.com/welcome.htm

■2007年03月15日(木)17:52  RA!
これがNOVA最新鋭機RA!です。飛ぶのがさらに楽しくなり思わず上空で「RA RA RA♪」と唄いたくなる翼です。RAhttp://www.aerotact.co.jp/aero01/ra.htmlのチェックフライトをした好調先生のスパイラル~失敗したら、しっぱいらる~です。撮影は本日も素敵なフライトを楽しんだ本井さん。
Photo By Motoi
grp0315175714.jpg 640×480 42K

■2007年03月15日(木)17:49  シーズン開幕タンデムフライト
タンデム&体験に神戸から来ていただいた方と穏やかな気流の中を空中散歩、アンコールに応えた二本目はトグルを手渡して操縦体験で楽しんでもらいました。grp0315175222.jpg 320×212 49K

■2007年03月15日(木)17:42  穏やかパラ日和で賑わう
少し肌寒い朝でしたが元気一杯のオレンジZULUさん、アシ象さん、ZOOM本井さんの三名がスクールから山頂を目指して歩いて上がった。好調先生はタンデムのお客さんといっしょに車でテイクオフに向かう。
今日は木曜日ですが大勢のスクール生で賑わった。
写真はテイクオフでの集合写真、遠く福知山は雲海の下でした。ABC篠山マラソンに出場したアシ象さんは3時間10分と相変わらず早い。今日も登山道をスイスイ登ってからフライトしました。身体を鍛えて空を飛ぶのがTAKスクールのスタイルです。
grp0315174923.jpg 640×425 136K

■2007年03月14日(水)15:02  恐竜特集
grp0314150439.jpg 159×240 35Kたんばぐみの発行する☆きのわ☆今月は恐竜特集、スクールにたっくさんありますので興味ある方はお持ち帰り下さい。丹波で発見された恐竜化石の情報が一杯です。

■2007年03月14日(水)14:55  北西風でフライト
grp0314150202.jpg 640×425 73K昨日に引き続き青ZULUさん、パラ友山ちゃん、地元からは空飛ぶ恐竜☆ティタノサウルス・Bolero3アッシーさんをサポートするのはインストラクター長野さんと正一郎それに今日も絶好調の校長の三名。
写真は今年の冬、地元から誕生した空飛ぶ恐竜!!ティタノサウルス・Bolero3アッシーさんの素晴らしいlandingでごじゃりまる。がぁお~

■2007年03月13日(火)18:26  自然の中で遊ぶのは面白い
三本目のテイクオフをしょうとしたオレンジZULUさんの時に急に山頂にもLandingにも北風が入りLanding上空の気流が荒くなったので潔くキャンセル、山を下りると上空の雲行きも怪しくなり午後からは雨になった。自然と向き合って自然の息遣いにこちらが合せるパラグライダーは面白い。
写真はプーさん上空でフライトを楽しむオレンジZULUさん。午後は乱気流の座学を正一郎がしていた横のストーブで好調先生は爆睡、目を覚ましたら誰もいなかった。
今日は五本ぐらいは飛ばしてやろうと張り切った山頂サポートで往復していたら天候が急変して気が抜けた。
grp0313183651.jpg 640×425 69K

■2007年03月13日(火)18:22  練習生SKIPさんも三本フライト
ゴールドPrimaxでフライトするSKIPさん、下の平野部には雪はなくLanding場も一日で雪は消えてしまいました。山頂までの道も普通タイヤでホイホイ上がります。skip.jpg 640×425 81K

■2007年03月13日(火)18:16  午前中に三本フライト♪
青&オレンジZULUさんとSKIPさんの三名を連れて山頂に上がると熊のプーさん雪だるま
が迎えてくれた。今日が誕生日のノンちゃん先生大好きプーさん、昨日の雪降りの中で
インストラクター佐野さんが作ったそうです。
北西風穏やかな中、時折晴れ間の覗き午前中に三本フライト。
写真はクマのプーさん雪だるまと上をフライトする青ZULUさんです。
grp0313182207.jpg 318×480 46K

■2007年03月12日(月)08:55  チョットゆき過ぎ
kuruma.jpg 320×212 30Kこれでは車もゆき倒れ!?でも大丈夫、しょせん春の淡雪はちょろこい(こちらの方言でたいしたこはない)明日以降、風と天気が良ければフライトとアクセスは問題なし。
道路規制もありません。冬型もユルユル、明日の風予報はフライト出来ます。

■2007年03月12日(月)08:55  一夜明ければ雪景色
grp0312085543.jpg 640×425 66Kほれこの通りじゃ~

■2007年03月11日(日)19:32  いただきます
grp0311193351.jpg 320×212 45K来月のお誕生日の方々は名乗り上げて下さい。来月もやります!イタリアン

■2007年03月11日(日)19:31  手作りケーキ
grp0311200358.jpg 640×480 86K竹元シェフご自慢のケーキの出来上がりです。
Photo By 一徳さん 流石プロ!

■2007年03月11日(日)18:58  Happy Birth day!
grp0311190426.jpg 640×425 115K昨日までの春の陽気が一気に冬に逆戻り、雪が舞い散る空でした。学科講習は3クラスの分けて講習、熱心に学習した一日でした。夕方にはイタリアン料理の竹元シェフが来てくれてPartyの準備。
ナント!三月生まれは四名いました。偶然?今日が誕生日の吉兼君、7日タエちゃんは最年少23歳、13日はノンちゃん先生、30日がノリコさんでした。好調先生からレイをかけてもらい記念写真。祝辞は長野さん「年取っておめでとう!」でした。

■2007年03月10日(土)17:35  今日も面白かったね
強気の予想通り雨がパラパラしてきたら風は収まった。機長、長野さん、ノンちゃん先生、筑波ワールドカップで全日程ウインドテクニシャンをする中村さんと豪華なサポートを受けてミラクルフライトは成功しました。上空ではユウコさんは大喜び、無事着陸して好調先生と記念写真でした。又いらして下さい。grp0310174017.jpg 640×425 146K

■2007年03月10日(土)17:33  ミラクルフライト
雨が降る前に風は収まると強気の宣言をして夕方に山頂に上がった。この日を待ちに待ったユウコさんはテイクオフに立つと大喜びでした。grp0310173543.jpg 318×480 65K

■2007年03月10日(土)17:24  丹波まで来てしまいました
午後からさらに風が強くなり雲行きも怪しくなってきたので練習生はミニパラで立ち上げ練習をしていた。
スクールに電話「石生駅に着いたのですが今からタンデムフライト出来ますか?」??
予約なしのお客さん登場。さぁ~どうする好調先生「雨フル前に風が穏やかになるかもしれない」と判断。
お客さんは大阪と言うより和歌山に近い所から来てくれた。手にはパラワールドのスクール案内のページを握り締め電車を乗り継いで来てくれた情熱に感動しました。ノンちゃん先生とユカの写真が掲載されているページといっしょに記念写真。
grp0310173315.jpg 640×425 109K

■2007年03月10日(土)17:20  南風ブンブンのフライト
アサレンは穏やかでタンデム講習を二回もフライトでしたが南風が次第に強くなりキャリアある方のみがフライト。写真はZOOM(TEAM TAKグライダー HONDA&BEAMS)熊谷さんのlandingでございます。grp0310172428.jpg 640×425 66K

■2007年03月10日(土)17:15  ノンちゃん誕生日プレゼント
四月、ワールドカップ筑波に出場するboomerang5吉川さんがノンちゃん○○歳誕生日プレゼント!はゴージャスなブランドワイン♪吉川さんは花粉症がひどくてマスクとサングラスで怪しい叔父さんになってますが気が優しい素敵な方です。
明日のパーティー メニュー
☆チキンとビーフのコンビネーションサラダ
☆牛肉のタリアータ スパゲティ ボロネーゼ仕立て
☆蛍烏賊と菜の花の アーリオオーリオ スパゲティ
☆しらすとドライトマト 3種ビーンズのスパゲティ
☆プチシューと苺のバースディケーキ
イタリアンパーティーで盛り上がりましょう。
watanabe.jpg 640×425 116K

■2007年03月09日(金)18:26  ノンちゃん先生の誕生日Party
kannban.jpg 640×425 116K3/13は講習場の校長先生、ノンちゃんの○○歳の誕生日です。そこで好調先生としては週末の日曜日3/11にお誕生日Partyを開催。
大阪南森町イタリアン料理のお店アーリオリhttp://www.aglio-olio.com/の竹元シェフが料理人として駆けつけてくれます。
ノンちゃん先生の講習は笑顔と笑いが絶えません。講習場がパッと明るいのもノンちゃんパワー。お誕生日Partyを皆さんで祝って盛り上がりましょう。
写真は今日から明かりが入り準備しているアーリオリの看板、夕方だけにかんばんわ!

■2007年03月09日(金)18:23  本日のNice Landing!
grp0309182546.jpg 640×425 123K本日、ターゲットを見事に決めたのはプライマリーパイロットで豊富な練習量200回フライト大丸さんでした。リラックスした素晴らしいスタンディングポジションです。

■2007年03月09日(金)14:24  久々のヒット
grp0309144230.jpg 800×531 147K朝一番、超軽量パラYetiを担いだパラ登山で今日の一日が始まった。山麓の登山道を歩き出すと「ホーホケキョイ」と関西風の鶯が鳴いてくれたので一気に登るペースも上がる。霜柱を踏みながらサクサクと登る。今朝は一面、霜で真っ白だった。テイクオフには素晴らしい風、爽快に一汗かいた後のフライトは感覚が冴え渡る。カッと照りつける太陽は素敵なサーマルをポコポコ製造、朝から一気に上昇した。朝の登山と空中散歩を楽しんでlandingするとインストラクター長野さんが「今日は正ちゃんがいないでサポートに来たわ」と助っ人登場でフライトに上がる。ダミーフライトしたらガツンと一発、痺れるサーマルでグングン上昇した。職場放棄して市島方面へ距離飛行したかったが練習生が気になり道の駅までリターン。スクール生はテイクオフの風が悪く離陸出来ないので下山でした。行けば良かった距離飛行。

■2007年03月08日(木)18:13  パッセンジャーが空撮
grp0308181558.jpg 640×480 115K正一郎のタンデム機とシンクロで飛行しました。陽子さんが手を振るタンデム機を空撮したのは余裕の奈保子さんでした。青垣I.Cと道の駅が見えます。このI.Cからバスに乗ると1時間チョットで大阪梅田に到着しますのでお気軽に飛びにいらして下さい。
午後からは大阪の和泉市から体験の方々がやって来ていよいよシーズン到来。
正一郎は九州は平尾台で開催されるJPAテクニカルセミナーへ出発。関西では17日に開催されます。講師は大沢さんと正一郎で参加者募集中。

■2007年03月08日(木)18:10  グングン上昇
grp0308181317.jpg 640×425 100K寒気が入った上空で上昇気流は活発でした。写真はタンデムフライト中の奈保子さん。

■2007年03月08日(木)17:59  今朝も登山から始まる
grp0308180942.jpg 320×212 37K毎週、山を登ってからフライトするオレンジZULUさんがやって来た。昨日に引き続きやってきた青ZULUさんと練習生のPrimax山西さんも登ることになったので好調先生はテイクオフスタッフとして彼らのグライダーを載せて山頂に上がった。駐車場で待っていたらトップで上がって来たのはPrimax山西さんでした。陸上部で400mのランナーだったと聞いてうなずけます。登山で颯爽と良い汗かいた後のフライトはより爽快な気分になれるので好評でした。徐々にこのスタイルが増えている今日この頃です。
写真は本日のタンデムフライト、奈保子さんと陽子さん。卒業記念フライトでした。

■2007年03月07日(水)18:19  青ZULUのリバース
テニスのダブルスの試合ではボレーでバンバン打ち返してきてヤマちゃん&校長ペアーを翻弄させた勢いはパラグライダーでも続いていた。勢いに乗る青ZULUさんのリバースです。grp0307182231.jpg 640×425 92K

■2007年03月07日(水)18:05  そしてフライト!
山頂登山から帰って一息ついていると山頂の吹流しがエエ感じになってきたので再び山頂へ向かった。先程は歩いて往復した道を車で一気に登る楽チンコース。山頂の風は北西風3mと安定していた。特注カラーのBoomerag sportにもうじき乗り換えるパラ友ヤマちゃんがテイクオフしたらTop outしてsoaringを始めた。今日のテニスで今ひとつ元気なかったBoomerang3増田君が続いた。テニスで一番勢いがあった青ZULUさんは気合一発のフライト。まだ11本目の練習生Primaxノリちゃんは好調先生のタンデム講習、新しいタンデムハーネスBIFIDUSは最高に座り心地が良かった。写真はパラ友ヤマちゃんのフライト♪grp0307181818.jpg 640×425 46K

■2007年03月07日(水)15:25  午後は登山
昨日、オレンジZULUさんと同じコースで山頂リターン。早足で歩いたのでグットエクササイズになりました。山頂は北西風ブンブン、小雪も舞い散る天気でしたが良い汗かきました。山頂では持って上がったラジオから懐かしい赤い鳥の♪翼を下さい♪が流れたので小川先生の記念碑の横の陽だまりで大声で歌ってたら青ZULUさんも合唱した。偶然にも小川先生に捧げる歌のようになったのが感動でした。良い歌は何時の時代になっても良いもんです。grp0307153118.jpg 320×212 35K

■2007年03月07日(水)15:16  小雪ちらちら
南風が台風並みに吹いた月曜日から一転して昨日からは冬に逆戻りした陽気、小雪がちらちらの天気となりました。北西風が強くフライトするには危険なので午前中はグリーンベルのテニスコートでテニスをしました。パラグライダーの素早い動きに対応するには普段から敏捷性を養っておくことも大切でTAKスクールでは飛べない時にテニスをやります。今日は午前中1時間軽く楽しみました。ダブルス手前はBoomerag3増田さんと青ZULUさん。サーブはBoomerang sport山ちゃんとPrimaxノリちゃんペアーです。grp0307152321.jpg 640×425 88K

■2007年03月06日(火)14:17  うりゃ~と気合一発
grp0306142041.jpg 640×425 158Kなんだパンダに負けるものかと気合一発、会心のフライト。後から安全フライトをサポートするノンちゃん先生も「うりゃ~」と雄叫び?!を上げて突進していました。

■2007年03月06日(火)14:16  なんだパンダ
hurano.jpg 640×425 122Kなんだパンダとこんなにもフライト出来ました。午前中のタンデムフライトも楽しかったけどソロフライト面白いってお腹のパンダも言ってました。

■2007年03月06日(火)14:14  日曜日の体験コース
grp0306141600.jpg 640×425 134K体験コースを教える講習場の校長先生のんちゃんとユカ、笑い声が絶えないレッスンでした。パンダのTシャツが大好評、ナンダパンダと空を飛ぶ♪

■2007年03月06日(火)14:09  フリーバッティング
grp0306141350.jpg 640×425 156K日曜日の講習場、午後から風が強くなり立ち上げはミニパラだけとなった。春らしいBeamsシャツ良行君が颯爽とバットを振る。そのバッティングをコーチするのは京都の名門野球部出身の練習生Bolero3中川さんです。カンタベリーのラガーファッションがかちょ良いラガーマンでもあります。

■2007年03月06日(火)13:59  今日も登山でエクササイズ
grp0306140927.jpg 640×360 62K二日連続の強風となった。こんなフライト出来ない日でもスクール生はやって来る。毎週、登山でエクササイズをする青ZULUさんが今日もやって来た。今日のメニューは三合目まで車で行き山頂をリターン、下りも歩いて降りる。普段は登りだけなので下りの徒歩も心地よい。強風で枯れ枝が道路に散乱していたので山頂の吹流しとゴムマットが心配でした。写真は吹流しもゴムマットも健在だった山頂のテイクオフ。オレンジZULUさんは登山の余韻がよいん~と景色を楽しんでいした。

■2007年03月04日(日)13:51  窓を開ければパラが乱舞
日中の風がしだいに強くなりスクールはストップ。前山でフライトしているのはTAKスクールのキャリアの豊富なベテランの方々やTAKスクールで特に向こう見ず?な方となった。向こう見ずな方は指導と言うより調教をする感じです。家の二階からフライトを見物、グライダーを見れば誰の翼か判別出来るので高みの見物となった。grp0304135721.jpg 640×425 49K

■2007年03月04日(日)13:46  春爛漫のlanding情
朝一番のフライトは穏やかな南東の風に乗って全員が素晴らしいフライトをしました。和気藹々とお互いに協力してグライダーを畳んでいる和やかな風景は春爛漫。
Final ApproachはBolero+マダム箕浦さんです。
grp0304134930.jpg 640×425 142K

■2007年03月04日(日)13:44  最高でした!
タンデムフライトを終えて記念写真「最高に楽しかった」と満面の笑顔でした。grp0304134615.jpg 320×212 51K

■2007年03月04日(日)13:28  今日のタンデム&体験
今朝は7:50にYetiを担ぎパラ登山でスクールを出発、山麓の藪の中で初鶯の声を聞いた。春到来の鳴き声になんとなく幸せな気分になり登るペースも速くなる。南テイクオフには9:00に到着した。すでにスクールには20名以上が集まっているとの事なので上がってもらう。エクササイズした後のフライトは例えようのない充実感と気持ち良さがある。
Landingすると練習生のBolero3中川さんがグライダーを畳むのを手伝ってくれた。初鶯の話をすると「京都では先月25日に聞きました」流石、京都は流行が?早い。
写真は本日のタンデムフライト、正一郎のlandingです。
grp0304134441.jpg 640×425 141K

■2007年03月03日(土)18:42  一日体験のフライト
grp0303184930.jpg 640×425 113K写真はタンデム&一日体験をした田中さんです。朝一番、正一郎にタンデムフライトの後は講習場で体験コースで身体をほぐした。午後からは穏やかな風にも恵まれてご覧のようなビッグフライトが出来るまでになりました。「パラグライダーをする為に生まれてきたような方です」と好調先生。夕方フライトに備えて切り上げた講習場でしたが10名ぐらい山頂フライトして日没、飛べなかった方々には申し訳ない日となりました。明日のフライトに期待して今から風の神様の為、雛祭りをします!?明日こそエエ風を。

■2007年03月03日(土)18:05  気まぐれな風に翻弄された
grp0303183452.jpg 640×425 142K風は穏やかでしたがテイクオフの風が定まらず、南⇔西テイクオフを行ったり来たりと移動して疲れてシマッタ午前中でしたので一旦は下山してランチタイム。
遅れてスクールに来たゴマちゃんらはラッキーにフライト出来たので「遅れて来たので早く帰りましょう」とジューク。気まぐれな風に翻弄された一日となった。
写真は体験からエキスパートまで賑やかに練習しました。モデルはカオリンさんです。

■2007年03月03日(土)18:00  好評タンデムフライト
grp0303180448.jpg 640×480 147KアサレンはTandem Pilot養成コースで菅さんが長野さんの講習を受けながら降りて来たのを見て今日も穏やかでバンバン飛べると思った朝のスクールでした。
写真はタンデム&一日体験コースを楽しんでくれた田中さんです。

■2007年03月02日(金)17:17  好調先生もぶっ飛び
こうして誰が何回飛んでも上昇しない快晴の一日でしたがテイクオフの風は最高♪grp0302171822.jpg 319×480 52K

■2007年03月02日(金)17:15  増田さんもぶっ飛ぶ
Boomerang3増田さんのテイクオフ、期待して飛び出しましたがやはりぶっ飛ぶ!grp0302171639.jpg 319×480 49K

■2007年03月02日(金)17:11  山ちゃん!ぶっ飛ぶ
写真は佐野さんがテイクオフで撮影したZOOM山ちゃんのテイクオフ。快晴の空の下、飛んでも飛んでも上昇しないぶっ飛びの一日でした。grp0302171513.jpg 319×480 43K

■2007年03月01日(木)18:57  今日も全員無事終了
grp0301190345.jpg 180×240 27K全員が素敵なフライトを楽しんでlandingした。Bolero+レンジャー稲田さんも任務を終えて三ヶ月ぶりのフライトでした。ご苦労様でした。夕焼け空のフライトを見ていたらトンビも飛んでいた。黄昏時の長閑な空をいっしょに眺めていた佐古井さんが「ワシな子供の頃、怪我したトンビの雛を育てたら遊んでる上に飛ん来てクルクル回るんやで。可愛かったなぁ~二年ほどで大人になると山へ行っちまったんやけどな」とポツリと喋る。いい話を聞きながらスクール生の安全管理、着陸してパラを畳む時は完全燃焼した皆さんから笑い声が絶えなかった。東の空には月が昇り、まさに花鳥風月の世界でした。 今日から三月、土曜日はひな祭り。明日から週末の天気は良さそうです。

■2007年03月01日(木)18:22  屋根のTAKマーク
grp0301183429.jpg 640×480 155K午後からは北風が強く講習場でリフレッシュ!夕方の穏やかな気流を期待して山頂に上がったら素晴らしい北西風となった。地上風も穏やかになったのでぶっ飛びでも20分近いリラックスフライト。写真は上空からリニューアルしたスクールの屋根を空撮したのはBoomerag3増田さんでした。

■2007年03月01日(木)15:19  おペンキですか!?
grp0301152624.jpg 398×600 70KTAKスクールの屋根には宇宙に向けたメッセージ、巨大なTAKマークがペイントされている。今日は抜群のペンキ塗り日和にPrimax佐古井さんが最終仕上げに来てくれました。
お馬パカパカ陽気に頭も脳天気。屋根の上に上がると気分はハイ、下から見上げてるスクール生に思わず言ってしまう「皆さんおペンキですか~おペンキおじさんのおペンキ予報」。でも浮かれて屋根から落ちたら「や~ね~」となるので慎重に塗っています。これで人工衛星からの写真にバッチリ!写るでしょう。これらの時代は広告看板は空に向ける。

■2007年03月01日(木)15:13  やぶそば今日からオープン
grp0301151840.jpg 320×212 45K一月、二月と毎年恒例になっている☆やぶそば☆冬休みは終わり今日からオープンとなりました。早速、二ヶ月ぶりに食べに行きましたがご夫婦共に元気で相変わらず美味しい蕎麦をいただきました。今週末は皆さん、楽しみにいらして下さい。
写真は今年もお元気の藪そばさんカップル!私はあなたのそばが良いって感じです。

過去ログ 2000年09月 10月 11月 12月 
2001年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2002年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2003年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2004年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月